Comments 12
野鳥太郎
No title
ハッチョウトンボの赤、鮮やかですね~
アカトンボよりむしろ赤いくらいですね。
アオイトトンボ絶妙な色使いで綺麗ですね~
ナイス!
山小屋の番人
No title
野鳥太郎さん
有難うございます
ハッチョウトンボの赤は鮮やかです、確かに赤トンボ類より赤いですね
初夏の日照りがたたったのか、今年は発生が少ないそうです、ちょっと心配ですね
アオイトトンボもきれいなトンボですよね
ancolie
No title
オスのハッチョウトンボは目立ちそうすね。それに比べて、メスは別のとんぼにかと思うくらい地味ですね。実際に見たことないです。オニヤンマはぶら下がり、サナエトンボの仲間は水平に止まれるという違いは知りませんでした。
アオイトトンボはまるで宝石のようにきれいですね。ナイス♪
えみこちょ
No title
一番小さなトンボと大きなトンボたちのコラボですね。
アオイトトンボは滅多に出会えず、今年も未見。
やっぱり綺麗ですよね~。すごいな~、鯉ヶ窪。
もう少し近かったら行ってみたいです。
山小屋の番人
No title
あんこりさん
有難うございます
地味ですがこのちっさい縞々トンボは可愛くないですか、私は好きなんですよ
山小屋の番人
No title
えみこちょさん
有難うございます
アオイトトンボはこの時が今季初でした、オオアオはまだ見てないんですよ
岡山にもご縁があるそうですが、ぜひ一度いい時期に訪ねられるといいですよ
向日葵
No title
ハッチョウトンボの♂の赤色 見事ですが
♀の縞々模様もなかなか綺麗だと思います♪♪
しかし・・・ トンボたちを撮るのも至難の業ですね。
山小屋の番人
No title
向日葵さん
有難うございます
この縞々が好きなんです
トンボは止まっているところをそっと近づいてパチリ、200㎜程度の望遠があると便利ですね
ancolie
No title
ハッチョウトンボは実際には見たことはなく、特にオスは普段目にすることのない強烈な赤なので、印象に残ります。メスのほうは飽きの来ない、いい色合いだと思います。実際に見るとどちらも可愛いだろうと思います。
山小屋の番人
No title
あんこりさん
有難うございます
ハッチョウトンボは一円玉にすっぽり隠れてしまうほど小さなトンボです
赤い点が光って見えるんですよ
メスは見えにくいですが見つけると嬉しくなります
信州の案山子
No title
こちらにTB頂いていたのに気が付きませんでした。大変失礼してしまいました。
ハッチョウトンボは長野市周辺では殆ど生息していなく伊那まで行くと保護地があります。
でも先日、知り合いが長野市の里山の耕作放棄された水田で発見しました。
38年ぶりです。一度伊那まで遠征して見たいと思っています。
トンボの書庫も参考になります。今後時々拝見して確認の参考にさせて頂こうと思います。このページをお気に入りに入れさせて頂きました。
山小屋の番人
No title
信州の案山子さん
有難うございます
こちらこそよろしく
Leave a reply
Trackbacks 0
Click to send a trackback(FC2 User)- この記事へのトラックバック
-