Comments 14
HIRO
No title
この冬はホントにおかしいですね。小鳥が少ないからオオタカ・ハイタカが里で多い気がします。
マンボウ
No title
MFも野鳥が少なくて…でも、餌がたくさん残っているせいか、普段は目立たない物が目立っていたりします。アオゲラ、ルリビタキ、リュウキュウサンショウクイが目立っています。それにケアシノスリも入ってきました・・・
山小屋の番人
No title
HIROさん
留鳥はまだいますが、渡鳥が極端に少ないですね
シベリアや中国北部モンゴル高原などに何かあったのでしょうか
気になりますね
山小屋の番人
No title
マンボウさん
ルリビタキが来てますか、こちらでは全く見られません、
前年は100mおきに1羽づついる状態だったのに、
とりほっこ
No title
こんばんは。
山の小鳥私も大好きです、今日は積雪が予想以上で、危険を感じ下山しました、去年あれほど見れたカヤクグリ今年は全然です、ミヤマとカシラダカ、ルリビタキだけですね、やはりおかしいですね。
赤い灰色オオカミ
No title
峠の山小屋さん 今日は! 私も野鳥の少なさを感じていました。何か原因があると思うのですが………? 専門ではないので?です。オオカミ。
toritorizi
No title
それでも、居る処には居るんですね。
木の実がいっぱいあって、小鳥が居ないのは、やはり異変でしょうね;;
山小屋の番人
No title
とりほっこさん
山と言っても近場で雪も日陰が白い程度でしたが、ルリビタキもいないのには驚きました
山小屋の番人
No title
赤い灰色オオカミさん
皆さんのブログを見ると、全国的な傾向みたいですね、
地球的な現象だとすると大問題ですね
山小屋の番人
No title
toritoriziさん
「沈黙の春」が現実になるのかと心配になりますね
野鳥太郎
No title
餌が山に有り余っているのに、小鳥がいないというのは、確かに変ですね。
こちらでも、同様ですが、今年は本当にさびしい年です。
これが今年だけのことだと良いのですが・・・。
それでも、色々見られてよかったですね。
ぽちっ!
山小屋の番人
No title
野鳥太郎さん
有難うございます、
ホントに今年だけのことだといいのですが
ほかにアオジやジョウビタキも少数ですが近くで見られます、
ancolie
No title
そうなんですか。一体どうしたんでしょう。
来年は例年通り小鳥が見られますように!
山小屋の番人
No title
あんこりさん
そうなんですよ、一時的なことならいいのですが、心配です
Leave a reply
Trackbacks 0
Click to send a trackback(FC2 User)- この記事へのトラックバック
-