ガードレールにハイタカ
住宅地のそばのため池に カモでもいるかなと覗きに行くと 小ぶりな鷹が池の土手をすべるように低空飛行して ガードレールに止まりました。 ハイタカ! バックにぼやけて見えるのは住宅街です 田園というより住宅地なんだけど こんなに近いハイタカは久しぶり ガードレールのハイタカなんて初めてです。...
ハイタカの空中戦 冬の使者ジョウビタキ
身近な冬鳥の代表 ジョウビタキ しばらく前に到着していましたが やっと 撮らせてくれました ジョウビタキ ♂ ジョウビタキ♀ 何か叫んでいます スズメ目 ヒタキ科 ジョウビタキ属 ジョウビタキ Phoenicurus auroreus 尉鶲 チベットからバイカル湖周辺で繁殖冬期に南下、 日本では全国に冬鳥として渡来 最も身近な冬の小鳥 ...
ハイタカ?枝止まり チュウヒ飛翔
枝止まりを見たのは何年振りでしょうか 現場で「ツミ!」と言ってる人もいたけど、 ハイタカのように見えますがいかがでしょう アイリングも認められないしハイタカでしょうね チュウヒも飛んでいたのでおまけ...
ハイタカ 青空に旋回す
空の高い所をハイタカが旋回していました 久しぶりに見たので ボケボケですが タカ目 タカ科 ハイタカ属 ハイタカ Accipiter nisus ユーラシア大陸温帯・亜寒帯に広く分布 国内では、本州中部以北で繁殖、基本は留鳥だが秋冬には暖地に移動 ここでは冬季に見られる 環境省 準絶滅危惧 岡山県 絶滅危惧Ⅱ類 追記 留鳥と言われますが秋の渡りの時期に朝鮮半島から南下し 本州を西から東へ...
やっぱりハイタカじゃないかなあ
今日はいつものフィールドで地元の探鳥会でした カモ類を中心に45種はこの時期にしてはちょっと寂しい数でしたが楽しい探鳥会でした 中でも猛禽は ミサゴ、トビ、ノスリ、チョウゲンボウと こいつです 誰かが 「オオタカ!」と叫ぶ 「ハイタカじゃないかなあ」という人 ああだこうだと、ワイワイガヤガヤ これだから探鳥会は楽しいね ...
里山の小鳥たちとハイタカの飛翔
里山でお馴染の小鳥たちです メジロ ヤマガラ シジュウカラ みんなお馴染の留鳥ですが すばしこいので上手く撮らせてくれません これは? ジョウビタキのメスでした ダルマさんみたい アオジも出てきた ジョウビタキもアオジも冬鳥 春まではすぐ身近にいてくれます 溜池の上空を ハイタカが...
今日も 小雨の中の ハイタカ ハヤブサ
今日も裏山を一回りして いつものフィールドへ ついたころからまた雨が、 小雨の中で ハイタカが 水路の脇に隠れるように 前ボケで長い尾羽が半隠れ 1枚撮っただけで逃げられた 電柱に ハヤブサ! これもワンショットで逃げられた 雨模様でSSは上がらず、色も出ず、あきらめて早々に帰っ...
ハイタカ 久しぶりの雨の日に
久しぶりに雨が降りました、 大した雨ではないけれど、ほんとに久しぶりのお湿りです 昼休みのフィールド出逢ったのは ハイタカ 栴檀の木に止まっている ヒヨドリやムクドリがこの実を食べに来るんだが それを狙っているのかな 急に飛び出すとまたボケた おまけは 昨日の 晴れた空を舞う ハイタカ 最近よくハイタカを見るなあ...
ハイタカ チュウヒ ほか
小さい鷹が草原を横切って低空飛行 あわててシャッターを押すと 写ったのは ハイタカ ヒバリをねらっているのか、低空を突っ切って行った ハイイロチュウヒも狙いはネズミやヒバリ 黒いチュウヒ? この顔はトビでした(^^;) まるでチュウヒのような飛び方をするんだから これは! ?? チュウヒのようだけど こんな色合いのチュウヒがいたのか ...